- 2014.11.18
- カテゴリー: 芸術
- パーマリンク
- コメント ( 1 )
Posted by coko

もうすぐ年末!
来年に向けて可愛い干支の置き物が欲しい私です。干支の置物は、
福を招く縁起物。お部屋に飾ったり、お歳暮にもいいアイテムです。
2015の干支は羊。。。
家族の安泰、ずっと平和に暮らせますようにとの由来もあようです。
そんなえとの「ひつじ」を先週14日(金)~「ふくい工芸舎」様にて
展示中とのこと!そこで、いつも素敵な作品で空間を演出している
ふくい工芸舎」様に早速行ってきました。
紙粘土造形、ガラス細工、陶磁器、ガラス、木彫、書彩、草木染、
七宝などのひつじ! ひつじ!・・ ・ ・ ひつじ!!。。。。。。
個人的には、ガラス細工のひつじもシンプルでいいなと。
皆さんもお気に入りのひつじを探してみては?
そして、アソビ隊員としてブログ投稿や中心市街地の情報を発信・
イベントのお手伝い等してみませんか?
追伸・・・・・
期間中( 2014年11月14日(金) ~ 12月21日(日) )、会場にて
アンケートにご記入していただくと、抽選でプレゼントが当たる
そうです!プレゼントも一緒に展示してありますので是非足を
お運びください。
- 2014.11.04
- カテゴリー: 芸術
- パーマリンク
- コメント ( 1 )
Posted by もも

今、私が最も気になっているミュージカル!それは、
「望月龍平シアターカンパニー」落語ミュージカルです!!
<あらすじ>
左官の職人「長兵衛」は、無類の博打好き。賭場へ通い、取られて帰ってきては女房である「お兼」に手をあげる。
一人娘の「お久」はそんな父に改心してほしい一心で女郎屋に身を売り、50両の金を工面する。女郎屋の「女将」は、借金の形に娘を預かるが、来年の大晦日までに金を返せば、娘も返してくれるという。
もう決して博打には手を出さないと改心した長兵衛であったが、その帰り道、身投げをしようという奉公人「文七」と出会ってしまう。聞けば、掛売り金の50両をすられ、死んで詫びようという。悩んだ挙句に長兵衛がとった行動とは・・
文七元結
the musical!! & Song and Dance LIVE SHOW
~来たざ!! 福井~
福井公演 2014
レ・ミゼラブルなどの世界的演出家ジョン・ケアード氏も大絶賛!!
日時:11月7日(金)18:30
8日(土) 12:00 17:30
9日(日) 13:00
上演時間:約3時間(予定) 会場は開演の30分前
会場:響のホール
◆CAST◆
長兵衛: 望月龍平
文七: 吉沢梨絵
女将/旦那: 柴田桃子(福井県出身)
お兼/番頭:小西のりゆき/青木結矢
お久:塚越眞夏
藤助:江藤大悟
奴:大村崇人/石橋佑果
ユウサミイ(LIVEのみ)
代金:一律一席¥4,800 今回限り!!初地方公演記念福井SPECIAL価格!
チケット取扱場所:響のホール(TEL:30-0086)
福井もすごいですよね~!!
東京と福井の2公演ですよ!!(^^)
ぜひ、皆さんもチェックしてみてください★ちなみに、私、気になって問い合わせしたら、まだチケットありましたよ(^^)/
響のホール FB
- 2014.10.06
- カテゴリー: 芸術
- パーマリンク
- コメント ( 2 )
Posted by coko

10/5(日)からスタートしたばかりの夢アート!私が足を運んだ記念すべき一番目の会場は、ふくい工芸舎さん【ココロほっこり展】
ふくい工芸舎さんは、エコライフプラザの2Fに位置し、入口は表口と裏口両方あります。
作品に使用しているフォト和紙は、「今立」の職人さんが丹精込めて仕上げたもの。
和紙を使用することで柔らかい感じになるそうです。観終わった後は『ほっこり』
ふくい工芸舎さんでは、常設展も期間展示両方を楽しめます。運が良いと作家さんにもお会いできます。FBページもあるんですね!

帰りにガレリア元町へ。なんと、ここにもアート。上から光が差すともっと綺麗になります。(この日は、曇りで・・・・)林憲明さんの作品だそうです。子どもたちワクワク感が伝わります。
皆さんもお越しください。

- 2014.10.04
- カテゴリー: 芸術
- パーマリンク
- コメント ( 1 )
Posted by 舞
- 2014.09.29
- カテゴリー: 芸術
- パーマリンク
- コメント ( 4 )
Posted by もも
初!演劇を見てきました♪
ドキドキぼーいずさんの「女」
チラシに描かれていた説明文
「どうやら、元カレが死んだらしい。」
あんまり考えたことなかったけど、私、そろそろ結婚とかしなきゃいけない歳なんじゃないかなぁとか思い始めた。というか、嫌でも思う。お母さんはうるさいし、周りの友達もどんどん結婚していくし…ちょっとセンチメンタルな感じで悩んでいたら、友達から「西村君が死んだよ」ってLINEが来た。
これを読んで行ってみたくなりました!!
また、場所がFLAT KITCHEN だったことも見に行く決め手となりました。
あそび隊cokoさんのブログを読んで気になるお店だったから♪
開場は2Fでした。お客さんがたくさん来ていて、会場が狭く、私は正座で一番前の席だったんですが、足の一歩前には役者さんがいる!って感じでした。
演劇の場面チェンジが、面白い!と思いました。
映像と違って、どうするんだろうと思っていたので。
これは、はまるかも!!演劇、まだ見たことないかた、一度見てみてください。
一軒は百聞にしかずです。
帰りは、1FのFLAT KITCHEN でちょいと、1杯楽しんで帰りました。
ピザとポテト(アンチョビソースが劇ウマ!!)