- 2017.02.24
- カテゴリー: 本
- パーマリンク
- コメント ( 0 )
Posted by もも
村上春樹 新刊 「騎士団長殺し」 が本日発売です!!
勝木書店 本店では、朝8時半から準備されていました!!!!
9時半OPEN。
誰も並んでいませんでした。
駅前って穴場なのかもしれません(^^;
勝木書店 本店なら、今日の午後も並ばず買えるかも??ですよ~(^^)/
- 2015.12.21
- カテゴリー: 本
- パーマリンク
- コメント ( 0 )
Posted by もも
皆さん、来年の手帳はもう選ばれましたか?
毎年、12月になると次の手帳選びに悩むんですよね~。
悩むといっても、手帳選びは楽しみなので、わくわく感で悩みます。
すでに後輩のHちゃんが手帳を新調したので、私も早く選らばなきゃ~と(^^)
今回、私が選んだのは、
NOLTYのキャレルB6バーチカルです。(写真の青色手帳)
NOLTYさんの名前の由来は、「能率」手帳からみたいです。笑
NOLTYはV6の岡田君が
「待ってろ、未来。」
「未来はすべての人が書き込める白紙だ。
どんな未来がまっているかは、あなた自身が どんな未来を描けるかにかかっている。」
っていうかっこいいCMしているのでも有名ですね(^^)
あ、ミーハーでこの手帳を選んだ訳じゃありませんよ!笑
月間インディックスが付いていることと、週間バーチカルが使いやすそうだったので選びました。
NOLTYのHPには、手帳の書き方も掲っていて、参考になりますよ~
後輩Hちゃんが選んだ手帳は、
MILLの手帳(写真 赤色手帳です)
Hちゃんは、東急ハンズが大好きな文房具マニアちゃんです★
そんな彼女が選んだMILLの手帳は見た目がかっこいいのはもちろんのこと、中もカバーもちょいちょい小ネタつきで使いやすそうです。何より、いいなぁと思ったのは、180度パタンと開けること!!
これはすごい!書きやすそう~!!
今、LOFT(西武福井店)で購入されると、12月26日~使用できる10%割引券ももらえますよ(^^)/
手帳は1年間毎日使うので、すごく悩みますよね。皆さんも、楽しみながら選んでみてください★
ロフトには、手帳コーナーが作られているので、選びやすいですよ(^^)
最後にもう一つ小ネタを笑
後輩Hちゃんは赤好きな子で、今年の手帳も赤を使っていたんです。
で、「ほんと赤好きだね~。来年も赤だ!」なんて言ってた私。
結局、私も今年の手帳も「青」そして、来年の手帳も黒と青で悩み、結局「青」を選んじゃいました(笑)
- 2015.07.23
- カテゴリー: 本
- パーマリンク
- コメント ( 0 )
Posted by もも
F’s Labo(フーズ・ラボ)さんが、Jam with us という、ジャム本を発刊されました(^ー^)
ジャムをテーマに約3年間、いろいろなジャムを作ってきた、F’s Labo(フーズ・ラボ)さんが、レシピ本として発刊されたものです。(^^)
裏表紙は、はっぴーちーずさん♪
本も、はっぴーちーずさんさんで購入できますよ(^^)
HAPPY CHEESE(はっぴーちーず)
福井市中央1丁目15番6号
11:00~19:00
090-1633-6358
- 2014.11.14
- カテゴリー: 本
- パーマリンク
- コメント ( 0 )
Posted by coko

明日、11/15(土)宮下奈都先生のトークショーがあります。
先生の「スコーレNo.4」一気に読み終えました。
一冊読み終えると、また先生の次の作品が読みたくなります。
明日のトークショーは満席のようです。
残念ながら、トークショーに参加できない方・・・・
でも、サイン会には参加できるようですよ。
ただし!!!響のホールにて先生の本をご購入いただいた方のみ。
時間は、講演会終了後の15:00~です。
本の販売は13:00~と講演後です。
- 2014.09.30
- カテゴリー: 本
- パーマリンク
- コメント ( 2 )
Posted by もも
これは、宮下先生の代表作「よろこびの歌」の続編です。
よろこびの歌での高校生の主人公の3年後の話。
よろこびの歌、終わらない歌、2冊続けてぜひ詠んでください(^^)
音楽家の娘でありながら、音楽専攻のある高校に落ち、普通科女子高に通う彼女の葛藤や高校生活での友人を通しての気持ちの切り替えなど、読んでいてすごく面白いです。
そして、「終わらない歌」には、主人公や高校の同級生の3年後。
両方とも、ハイローズの歌や合唱コンクールで使われるような歌がたくさん出てくるんですが、思わず全て検索しちゃいました。
小説を読み終わった後に、あ~こういうメロディの曲だったんだ。というのも楽しみでした。
逆に、出てくる曲を知っている方は、この曲からこの物語。と想像するのも楽しいと思います。
これは、主人公(姉)が大学卒業後、地元(福井県)に戻り、化粧品売り場の売り子として働きます。
妹は化粧品、特に口紅が大嫌い。(その理由は小説を読んでくださいね。)
その妹との係わり合いや、二人の関係がつづられていきます。また、売り子とお客さんとの関係も、主人公の中で、自分の仕事とは何かを考えていきます。
私はこの本を読んで、女性で良かったな。と思いました。
そして、メイクレッスンにいきたくなり、実際メイクレッスンに行ったのでした。(笑)
そのときの(メイクレッスン)ブログはこちら。
最後は、9月16日に発売された、新作です!!
早く読みたい!!
読書の秋。みなさんも、ぜひ、宮下奈都先生の小説、読んでみてください★
11月15日には、宮下先生の講演会が響のホールでありますね!
絶対行かなきゃ♪
申込はこちらですよ~